わいワイ がやガヤ 町コミ 「かわらばん」

みなトコ×みなとQ みなとQ編集室 06-6576-0505

2019年4月12日◆4/14㊐ 大阪ジュニアバンド創立40周年記念定期演奏会

◆4/14㊐  大阪ジュニアバンド創立40周年記念定期演奏会

金剛表紙を飾ってくれた大阪ジュニアバンド。
青少年によるバンドとバトンの演奏演技を披露します。テーマは「人との絆」。
今年は記念定期演奏会で和太鼓「隼」チー厶が友情出演。
和洋楽器が奏でる演奏・演技と、次世代を担う青少年の活躍をご覧下さい。

  • 時間:13:30 開演 13:00 開場
  • 場所:大阪市立こども文化センター (此花区西九条6-1-20)
  • 料金:無料

●問合せ:080-4822-5566(小田)

 

2019年2月26日◆わが町 今昔 知っトコ 第5回 築港中学校下の巻

築港大潮湯(桧垣宏之様提供)

土日のみならず平日でもたくさんの人で賑わう天保山。海遊館や観覧車、マーケットプレースなど、今でも楽しい施設が盛り沢山ですが、その歴史は古く、明治時代までさかのぼります。
大阪港の開港は1868年。その20年後には「天保山遊園」(1888~1897年)が開園しました。海水を沸かした入浴施設や釣り堀、潮干狩りなど、当時としては珍しいレジャー施設だったようです。その後、「築港大潮湯」(1914~1934年)という海水を使った温泉施設が開業し、プールやレストラン、映画や演芸場もありましたが、1934年の室戸台風で被災し閉鎖されました(磯路にあった市岡パラダイスは1925~1930年)。

みなと遊園(厚見昌彦様提供)

また戦後は、地下鉄中央線(大阪港〜弁天町間)の開業と同じ年に、「みなと遊園」(1961~1972年)が開園(現在の天保山第五コーポの地)。ジェットコースターやヘリコプター塔、プールや動物園など、大きな遊園地だったようです。平成に入ってからは皆さんご存知の海遊館とマーケットプレースが1990年に開業し、時には弁天町付近まで大渋滞を引き起こす程の賑いをみせます。ちなみに、海遊館という名前は公募されたそうですが、審査員だった上沼恵美子さんが「海遊館」を強く推されたそうです!

海遊館連携授業

ダンス部の活動

吹奏楽部の活動

 

海遊館の近くならではの取り組み、海遊館連携授業。希望する生徒たち十数名が海遊館のスタッフの方々と一緒に海洋生物を調査します。海が近い港区に住んでいても海洋生物については知らないことが多いですよね。飼育スタッフの方の専門的な説明や指導に、生徒の皆さんのみならず、付き添いの先生方も興味津々。幻の深海ザメ「メガマウス」の解剖や牡蠣の濾過能力、天保山岸壁の生態について本格的な調査を実施してきました。2016年に始まった北海道大学主催の「海の宝アカデミックコンテスト」で調査結果を発表し、中学マリン・サイエンス部門で「りゅうぐうのつかい賞(優秀賞)」を2年連続で受賞しました!
部活動では、吹奏楽部の皆さんが天保山まつりや八幡屋バルなど、地域のイベントに数多く参加し、長居公園でのクリスマスコンサートでは大阪ジュニアバンドの皆さんとコラボレーションで演奏することも。港区唯一のダンス部も、経験豊富な顧問の先生の指導により、大阪市秋季総合体育大会で奨励賞を受賞しています。頑張っている中学生の姿を見るとこちらも元気をもらいます。これからの活躍も期待したいですね!

 

一風堂さんのラーメン作り出前授業

オイスカさんの森のつみ木広場

校庭凧あげ

小学生の子どもたちは、ちょっとしたことをきっかけに大きく成長することがよくあります。港晴小学校では、子どもたちにたくさんの体験を!ということで、出前授業に来てもらったり、社会見学に参加したりと、数多くの体験学習に取り組んでいます。食育の一環で、有名ラーメン店の一風堂さんが出前授業に来られたことも。実際に使用している寸胴をトラックで運びこみ、ラーメンや餃子作りを体験し、プロの技に触れます。公益財団法人オイスカさんの「森のつみ木広場」では、車に積んだたくさんの積み木を体育館に広げ、子どもたちは思う存分に積み木を使い、思い思いの創作活動に熱中し、さらには日本の森の現状をお話しいただき、自然についても学びます。
学年によっては年間で10回近く社会見学へ出かけることもあり、社会見学を楽しみに学校生活を頑張る子どももいるとか。社会を知ることで、普段の学習内容が外の世界とつながり、視野を広げるきっかけにもなります。近くにある善児園の園児さんとの凧あげ大会もあり、年下の子どもと接することで思いやりや優しさが育まれます。子どもたちが成長するきっかけは百人百様、だからこそたくさんの体験を大切にされています!

 

ふれあい給食

着付け体験

和菓子作り

地域とのつながりが強い築港小学校。授業や課外活動に地域の方々がたくさん協力されています。6年生ではキャリア教育の一環で、保護者やご近所の方が自身のお仕事についてお話しされます。今年は消防士や通訳、給食調理員、過去にはパティシエの方にも来ていただき、様々なお話を直接聞くことで、子どもたちはそれぞれの将来を思い描きます。

接する機会が少なくなったおじいちゃんやおばあちゃん世代との交流も盛んで、給食の時間には地域の方々と一緒に食べるふれあい給食、土曜授業では昔遊びや昔の暮らしについて教えてもらい、芝生の手入れや学習園での農作物の栽培までお手伝いしていただきます。10年以上続く着付け体験では、浴衣をきれいに着る身だしなみやお茶の作法、そして和菓子の作り方を地元の静月さんに教わるなど、伝統文化も学びます。海遊館による出前授業や、避難所になっている大阪税関では避難訓練の際に麻薬探知犬のデモンストレーションを見たりするなど、築港ならではの体験学習もあります。地域と小学校の一体感は、無意識ながらも地域に見守られている安心感につながります。小学校を中心に地域で子どもを育てる「共育」で、のびのびと育って欲しいですね!

 

2018年10月24日◆わが町 今昔 知っトコ 第3回 港南中学校下の巻

ほとんどの男子が一度は憧れるロボット。港南中学校の技術部では、ロボットコンテスト(通称ロボコン)に出場するため、自分たちで一からロボットを製作します。プラモデルのような設計図があるわけではなく、決められたルール内で自由に設計し、素早く正確に競技できるようアイデアを出しあいます。過去には全国大会に出場したこともあり、昨年も「全日本小中学校ロボット選手権大阪府予選大会」でデザイン賞を受賞しました。
最近ではプログラミングが注目されていますが、ご自身も高専時代にロボコンに出場されていた技術部顧問の米澤先生いわく、「プログラミングも大切ですが、そのプログラムで機械をどう動かすのか、試行錯誤しながら実際にロボットを作りイメージすることが、ものづくりには重要です」とのこと。部員の皆さんは、自分で考えたオリジナルロボットの製作を通じてものづくりを学んでいます。
部活動が盛んな港南中学校。最近では水泳部が全国大会に出場し、卓球部は大阪市で優勝、バドミントン部やソフトボール部も大阪市で準優勝、他の部でも選抜に選ばれたり、優秀賞を受賞したりと大活躍!勉強はもちろん、部活動での様々な経験を通じて、体力的、精神的に大きく成長します!

 

三先小学校の夏休みに開催されるPTA主催の「星を見る会」。夏の夜空の下、大人も子どもも天体望遠鏡に集まります。田舎がない、または田舎に帰れない子どもたちが、夏休みに自然を感じられるようにと、PTAと地域の方々の協力のもと、1983年に始まりました。写真ではなく、実際に天体望遠鏡で見る月のクレーターや、まれに見られる土星の環は、子どもたちに宇宙の壮大さを感じさせます。36回目を迎えた今年も、100人以上のスタッフと500人程の子どもや卒業生、保護者が集まり、天体観測や縁日を満喫し、3年前からは打ち上げ花火やナイアガラ花火も夜空を彩ります。

今年、三先小学校の体育館にボルダリングが登場しました。学習時に姿勢を維持して集中する力、鉛筆を持つ時の力を抜く感覚など、あらゆる面で体の健全な発達が必要だという考えのもと、子どもの体つくりに力を入れます。昔からある三先山に加え、ボルダリング、バランスボードやけん玉も校内に設置され、楽しく遊びながら自然と体が鍛えられます。幼い時から体を動かして遊ぶことは、学習面でも大切なんですね!

 

 

市岡会館で月に一度、市岡小学校6年生が赤ちゃんと遊びます。クラスが半分ずつのチームに分かれ、事前に練習した歌や手遊び、アンパンマンのお芝居などではじまり、慣れてきたところで赤ちゃんたちと一緒に遊びます。はじめはどうしてよいか分からず戸惑っていた男の子たちも、終わる頃には自然な笑顔に。昔に比べると兄弟が少なくなった時代、小さい子どもや赤ちゃんの面倒をみる機会は減りました。赤ちゃんや年下の子たちと直接ふれあうことで、優しさや思いやりの心を育みます。
4年生では、毎年エコキャンドルをつくります。NPO法人ごみゼロネット大阪や繁栄商店街、地域の皆さんの協力のもと、廃食油に色や匂いをつけ、グラスにかわいいペイントをして、キャンドルとして生まれ変わります。3R(リデュース、リユース、リサイクル)を体験し、楽しみながらごみの削減や再利用の大切さを学びます。子どもたちが作ったエコキャンドルは、7月7日の七夕の日に繁栄商店街に飾られ、地域の方々と一緒に楽しみます!

 

夏休みを彩る港区各地の盆踊り。田中小学校で開催される「こどもおどり」は、昨年から始まった校舎建替え工事のため、運動場ではなく体育館で開催され、体育館の天井にはミラーボールが登場。浴衣を着た子どもたちやお母さんたちを照らすミラーボールに、流行りの昭和バブリー感が演出されます。校庭では地域の方の模擬店が並び、子どもたちは所せましと賑わいます。
7月の夏季キャンプ、10月の田中カーニバル、1月のもちまつりなど、地域で子どもをはぐくむ行事が一年中開催されます。若いお父さんお母さんの意見を次々に取り入れ、次回のもちまつりでも楽しい企画が予定されているとか。港区はどの小学校も地域で子どもを見守り、小学生たちは地域と関わりながら成長します。
ちなみに、田中小学校の新校舎は、2019年の秋頃完成の予定だそうです。それまでは運動場が使えず、子どもたちのガマンは続きますが、新しい校舎ができることは楽しみですね!

2018年7月31日■8/31㊎・9/1㊏ みなとう祭

■8/31㊎・9/1㊏ みなとう祭(大阪未来皆等会主催)開催されます!!
八幡屋の入舟公園で行われる「みなとう祭」。昨年9月に第1回目が開催され、2日間にわたり夜店や盆踊り、地域のアーティストがステージを彩り、地域の方々が集まって賑わいました。去る3月3日、4日には「みなとうふれあい祭り」が開催され、初日に開催された相撲大会「みなとう杯」には、各府県から選出された小学生、中学生、高校生が100名近く参加し、立浪親方(元小結旭豊)や錣山親方(元関脇寺尾)がゲストで来られ大いに盛り上がり、2日目は屋台も出店し、青木美香子さんや地域の方々によるステージ、大人の相撲大会も開催されました。
今年も8月31日と9月1日の2日間にわたって開催されるみなとう祭。夏祭りシーズン最後の締めくくりを楽しみましょう!

◆8/22㊌~24㊎ 地蔵盆

◆8/22㊌~24㊎ 地蔵盆
地域や子どもの守り神でもあるお地蔵様。そんなお地蔵様を子どもたちが中心となって供養する行事が地蔵盆です。
昨年も地域の各寺院で開催された地蔵盆に、多くの子どもたちが賑わいながら、供養のひと時を過ごしました。
今年の地蔵盆も、近くのお寺に足を運んでみてください!

2018年5月2日☆「みなとラグビークラブ」 ヒーローズカップ準優勝‼

☆「みなとラグビークラブ」 ヒーローズカップ準優勝

港区で活動しているミニラグビーチーム「みなとラグビークラブ」。2月24日(土)・25日(日)に開催された、ミニラグビーの全国大会「第10回ヒーローズカップ」で全国2位の準優勝に輝きました!
15年程前、学校関係者や地域の方々が港区にもラグビーの文化を、との想いから立ち上げられました。小学生のミニラグビーチームは珍しいこともあり、今では幼稚園児から中学生までの60名程、港区だけでなく大正区等の隣接区からも参加。保護者や元保護者がボランティアで指導され、ミニラグビーを通して、運動能力の向上や挨拶の習慣、「One for all, All for one」の精神を身につけます。OBには社会人チームで大活躍される方も。ラグビーに興味ある子どもや保護者の皆さん、一度見学してみてください!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなとラグビークラブ
練習日:毎週土曜日10~12時
場所:市岡中学校または八幡屋グラウンド
HP:http://minato-rc.main.jp/

2017年7月7日◆筋原区長インタビュー

筋原区長

kucyo
前回のみなトコ5・6月号で募集した筋原区長への質問、要望、応援メッセージを区長へ届けるとともに、
皆さまからの質問にお答えいただきました!
全ての内容を掲載することが難しいため、多かった質問を抜粋し、内容をまとめて掲載します。
万が一の災害時に備え、区長ご自身も港区内にお住まいです。
区内の様々なイベントにも参加されていますので、お見かけしたらぜひ「スージー!」とお声掛けください。
ちなみに、港区の歌も完成したそうなので、皆さんお楽しみに!

 

 

港区をどのような街にしようとお考えですか?

港区には大阪港、中央体育館、弁天町など集客力のある施設があります。大きなお祭りやイベントも大切ですが、観光客に周辺地域を素通りさせないことが必要です。港区にはその力があると思います。そして、「港区に来るとこんな面白い暮らし方ができる」という日常のにぎわいづくりを提案し、住んで楽しいと思えるライフスタイルを提案していきたいと考えています。

弁天町駅周辺と大阪みなと中央病院(築港)の跡地はどうなりますか?

●交通科学館跡地
JRの所有地で、変化しつつある湾岸エリアの状況を見ながら今後の活用を考えていかれるようです。

●市岡商業高校跡地
大阪市教育委員会の管轄で現段階では未定ですが、学校法人を誘致したいという方向で今まで検討をしてきています。

●大阪みなと中央病院の跡地
大阪みなと中央病院を所管する独立行政法人の所有地で、地域のまちづくりに寄与する活用を申し入れてきています。

子育て・教育、防災の取り組みについて教えてください。

●子育て・教育
市内全区の中でも非常に力を入れています。特に地域の社会教育資源を活用する「こどもサイエンスカフェ」、地域の外国籍住民や留学生と小中学生が英語で交流する「多文化カフェ」、小学生が地元企業を見学・体験する「港区WORKS探検団」など、港区ならではの教育機会を提供しています。

●防災
「1・3・6で避難(1分以上の揺れを感じたら、丈夫な建物の3階以上に避難し、6時間以上その場にとどまる)」を広く認識してもらうことが大切。津波収束後に必要に応じて、他の区に長期避難できるよう大阪市立大学や他区とも連携した検討を進めています。港湾局では危機管理の仕事もして防災士の資格を持っているので、防災には強い思い入れがあります。

 

収録

2016年10月3日10/18㈫ 不動産無料相談会 予約開始

10/18㈫ 不動産無料相談会 予約開始!!

明日10月4日㈫から予約受付が始まります。

※定員6名(予約優先)

20161003144917367_0001

●会場 大正区役所2F さわやか広場 大正区千島2-7-95

●内容 不動産に関すること全般

●時間 13時~16時(受付時間は15時30分まで)

●主催 公益社団法人 全日本不動産協会大阪府本部 中央支部

●電話予約 06-4394-9683

 

 

2016年5月9日大阪科学技術館(てくてくテクノ館)5月イベント情報

大阪科学技術館(てくてくテクノ館)5月イベント情報

西区・靱公園のすぐ目の前、いま話題の“五代さま”こと五代友厚公の邸宅跡に建つ大阪科学技術館。最新科学技術を楽しく学べる体験型施設です。入館無料、実験ショーやイベントへの参加費も無料。「靱公園バラ祭」が催される5/21(土)・22日(日)には、公園内のブースで楽しい工作教室を行います。5/22(日)には「五代友厚公と大阪科学技術センター~ゆかりの地 靱界隈とその歴史~」と題した講演会も開催(要整理券・中学生以上対象)。

スライド 1

西区靭本町1-8-4

℡06-6441-0915 http://www.ostec.or.jp/pop/

10:00~17:00(日・祝は16:30まで)※休館日5/3(火・祝)~5/5(木・祝)

5/11(水) 子育てワイワイVOICE 

5/11(水)子育てワイワイVOICE
育児で困っていることや、嬉しかったこと…ワイワイお母さん同士でおはなしをしています。この機会にぜひお友達をつくってみませんか?希望する方には保健師による「育児の相談」も行います。終了後は、お隣のコミュニティーセンターで11:00~実施している絵本のよみきかせ「がたんごとん」にも参加できます♪
●時間/10:00~11:00 ※毎月開催予定
●場所/大正区保健福祉センター 3F集団検診室(大正区千島2-7-95)
●対象/生後3カ月から1歳を迎える誕生月までのお子さんと保護者(大正区在住)※予約不要
●問合せ/☎06-4394-9968(大正区役所保健福祉課保健活動グループ)

5/10(火) 大阪プール 50mプールがオープンします!

5/10(火) 大阪プール 50mプールがオープンします!
競泳の公認プールでもある50mプール。中学生以上で泳力に自信のある方なら利用できます!(一般営業時の水深は1.5m)国際大会の会場にも使用される美しく壮大な施設を、この機会に誰よりも早く体感してみませんか?
50m
50mメインプール
●営業時間/9:00~21:00(最終入館20:00、最終遊泳20:30)
●料金/大人(16歳以上)700円、子ども350円、高齢者(65歳以上)350円※要証明 ●休館/月曜(不定)、年末年始
●問合せ/TEL 06-6571-2010
●https://www.yahataya-park.jp/osakapool
※大会利用・施設点検などのため利用できない日または時間がありますので、スケジュールをご確認ください。

25mプールでは水泳教室を開催中!
★火~土の10:00のクラスは、水中運動教室(アクア・ウォーク)♪
★平日(火~金)の11:00と日曜10:00・11:00は泳ぐ教室が充実♪
★親子教室も今期から復活♪例年4~12月開催が1年中の開催に♪

2015年6月25日★2015年夏祭り 今年もアツい!!夏だ!祭りだ!

今年もアツい!!夏だ!祭りだ!

梅雨が明ければいよいよ夏本番。
わが町にも夏祭りの季節がやってきます。
軽やかな笛の音、勇壮な太鼓の音、子どもたちの歓声。
時代を超えていきいきと伝わる地域の夏祭り。
暑い熱い真夏のひとときを、今年も存分に楽しみましょう!

福崎住吉神社(港区)

福崎住吉神社(港区)

福崎住吉神社(港区)

福崎住吉神社(港区)

三社神社(港区)

三社神社(港区)

三社神社(港区)

三社神社(港区)

三津神社(港区)

三津神社(港区)

三先天満宮

三先天満宮

各神社のお祭り日程

【港区】
7/14(火)・15(水) 港住吉神社 築港1-5-20 ☎06-6571-0196
7/15(水)・16(木) 福崎住吉神社 福崎1-1-39 ☎06-6574-2592
7/20(月・祝)・21(火) 三社神社 磯路2-18-23 ☎06-6571-1058
7/22(水)・23(木) 三津神社 夕凪2-6-11 ☎06-6573-0623
7/24(金)・25(土) 三先天満宮 三先1-5-40 ☎06-6571-0527

【西区】
7/22(水)・23(木) 茨住吉神社 九条1-1-17 ☎06-6582-2211

【大正区】
7/11(土)・12(日) 上之宮八坂神社 三軒家東2-7-18 ☎06-6551-5175
7/14(火)・15(水) 八阪神社 三軒家東6-14-12 ☎06-6551-0585

2015年6月18日6/20㈯ 港区母と子の共励会 落語会14:30~

ご存知ですか?「港区母と子の共励会」
同会の前身は、戦後の荒廃期の1951(昭和26)年、夫と死別し厳しい境遇にあった女性たちが、生活の安定と心のよりどころを求めて結成した「港区未亡人会」。1974(昭和49)年に現在の名称に改められ、近年は離婚のシングルマザー、非婚・未婚のシングルマザー、死別のシングルマザー、シングルファーザーなどのいわゆる“ひとり親”の皆さんを受け入れ、これら家族の自立援助、生活の安定と福祉増進をめざして活動しています。主な取り組みは各種福祉相談事業や、餅つき大会、ボーリング大会など各種レクリエーション行事の開催、親子で楽しむ料理教室やパソコン講習会の開催など。
6月20日には今年度の総会と、「健康と笑い」をテーマとする落語会が催されます。出演は「市岡寄席」でおなじみの桂福丸さん。落語会への入場は会員以外の方も自由です。同会への理解を深めるためにも、どうぞお気軽に足を運んでみてください。
①FB用 0029

港区母と子の共励会 総会●日時/6月20日(土)総会14:00~、落語会14:30~
●場所/港近隣センター2F(港区八幡屋1-4-20)
●料金/無料 ●問合せ/TEL.06-6573-3465

2014年12月29日“少年相撲3兄弟”来年の活躍も大いに楽しみです!

「みなとQ」本誌でもおなじみの“少年相撲3兄弟”川渕一誠(かずと)くん(中2)、一意(かずま)くん(中1)、一統(かずさ)くん(小4)。今春から石川県金沢市に相撲留学した一誠くんと一意くんは、団体戦で優勝するなどますます活躍中。末っ子の一総くんも東大阪にある道場で鍛錬を重ねています。12月28日には、お父さんの経営する㈱川渕工業(南市岡)主催のもちつき大会が同社前で行われ、久しぶりに顔を揃えた3人は息を合わせて力強く杵をふるいました。厳しい稽古に耐え、逞しく成長する川渕3兄弟。来年の活躍も大いに楽しみです!

三兄弟P1240855 三兄弟①P1240849

餅つきP1240858

2014年12月25日小さな剣士が大集合!「第1回基本錬成会・合同稽古会」

小さな剣士が大集合!「第1回基本錬成会・合同稽古会」
12月7日、港区の築港中学校体育館で新金岡親子剣道クラブ主催による「第1回基本錬成会・合同稽古会」が行われました。“試合に偏らない少年剣道の正しい基本を錬成すること”を目的に開催された本会は、初心者は防具を着けなくてもOKというユニークな錬成会。剣道を始めたばかりで普段試合に縁のない幼児~小学校低学年の子どもたちが、試合形式で「座礼・立礼」を始めとする剣道の基本を学びました。続く午後からの合同稽古会にも多くの少年少女剣士が参加、最後は50名以上による合同稽古で熱気のうちに幕を閉じました。

「第1回基本錬成会・合同稽古会」参加者の皆さん

「第1回基本錬成会・合同稽古会」参加者の皆さん

中央は指導者の橘さん

中央は指導者の橘さん

新金岡親子剣道クラブでは、築港在住の橘浩之さんの指導により、築港中学校格技室で「築港中稽古会」を行っています(毎週月曜19:00~と土曜13:00~)。ただいま新入会員募集中。詳細は℡090-3286-1966(橘)メールtoshichah@gmail.comまでお問い合わせください。

2014年12月8日★ほっと情報 小学生新聞で〝読む楽しさ〟を!

小学生新聞で〝読む楽しさ〟を!

前田

★ほっと情報 西明寺に小学生がやってきた!

西明寺に小学生がやってきた!

ほっと情報・西明寺